
東京都教育委員会のプロジェクトに参加
東京都教育委員会の2018年度プログラミング教育推進プロジェクトに参加し、地域の小学校と一緒に授業導入の研究を進めることになりました!
沢山の支援希望企業からの応募があった中で、新米の3rdschoolを選んでいただいた東京都教育委員会の担当者様、また当校を指名してくださった武蔵野市立井の頭小学校の先生方、本当にありがとうございます。
他の支援企業は連携校まで電車やバスを乗り継いで通われている中、私たちの連携校である井の頭小学校さんは、吉祥寺にある当校から10分という驚きの近さ笑
もう通い詰めてサポートさせていただきます!!笑
支援プロジェクトの概要
今回の支援プロジェクトの概要は、2020年に小学校でのプログラミングの必修化が決まったことに際して、プログラミング教育のノウハウを持っている民間企業と、都の指定した公立小学校をマッチングし、授業の研究開発を一緒に行っていくというもの。
誤解されがちなのですが、じつは小学校において「プログラミング」という強化が追加されるわけではないんです。
1〜6年生までの全学年において、各教科の学習の中でプログラミングを使用するということなんです。
少しわかりにくいと思うのですが、
例えば理科の科目で電子回路を学ぶ際に、電子プログラミング用の学習教材を使用したり、
算数で正三角形の学習をする際に、当校でも使用しているビジュアルプログラミング言語scratchを使って、正三角形を作図する、という形でプログラミングを学んでいくことになるんです。
なので実際どの学年のどの単元でプログラミングを学習ツールとして取り入れていくか、というのを学校の先生と我々で研究・開発をしていくわけです!
春から夏にかけて授業の開発を行い、秋から冬にかけて実際に授業を実施することになります。
小学校に行くなんて、一体何年振りだろう笑
他の吉祥寺・三鷹・武蔵野エリアの小学校とも関わりができたら嬉しいなと考えたりしております。
ともかく、これからとても楽しみです〜!