
武蔵野市のイベントにプログラミング体験ブースを出店!

先日「こんにちは武蔵野」というイベントに参加させていただきました。
プログラミング体験ブースは開場から終了時間まで満席!プログラミング教育への関心の高さが伺えました^^
第2回「きょうしつ開放日」を開催!

今月も開催しました!きょうしつ開放日!
前回よりもたくさんのお子さんに遊びに来ていただき、皆で楽しい時間を過ごしました。
教え合い、学び合いの関係性ができていて、とても素晴らしい光景でした!
書籍紹介「ルビィのぼうけん」

プログラミングがどんなものか、いまいち理解できていない気がする!と思っていらっしゃる方にオススメの一冊です。
絵本のようなスタイルで、子供も大人もプログラミングへの理解を深められます!
※貸出はおこなっていませんが、教室内ではご自由にお読みいただけますので、ぜひご利用ください!
スタッフより

山田 雄太
2年間教育系NPOの活動に従事。海外の初等教育の現場で、個性教育の重要性を認識。2017年に帰国し、3rdschoolを立ち上げる。あっち向いてほいが弱い。こんにちは^^
他のスタッフはみんな、子供たちからニックネームで呼ばれているのに、僕だけ「山田さん」と呼ばれることにも慣れてきた今日この頃です(笑)
東京は思ったよりも寒くならず、過ごしやすい日が続いていますね。僕は秋が一番好きです♪
さて、3rdschoolに通ってくれてる親御さんたちから、「教室ではたくさん褒めてもらって、子供が嬉しそうです、ありがとうございます。」というニュアンスのお話をいただくことが最近何度かありました。
私たち大人もみんなそうだと思いますが、人はわかってもらえた時に、すごく嬉しいですよね。
実は僕たちは特別に褒めようと意識しているつもりは全くなく(笑)、純粋にすごいと思ったものをすごい!と言っていただけなのですが、それが結果的に子供たちの自信やモチベーションの維持に繋がっていたのは、僕たちもとても嬉しかったです。
信頼してもらい、気持ちをわかってもらう時、子供たちも驚くような成長をしてくれるのかなと感じています。
みんながそれぞれ特別な個性と才能を持っているので、それを100%測ることは誰にもできないけれど、できるだけわかってあげたい!という気持ちで、頑張っています。
これからもよろしくお願いします^^