ウォールペーパーの導入!
壁や窓に自由に貼り付けられるホワイトボード「ウォールペーパー」を授業に導入しました。
これによってこども達がプログラムの設計図を書いたり、学びをシェアしたりがとてもしやすくなりました!
予想以上の効果にスタッフも興奮^^笑
第3回「きょうしつ開放日」を開催!
今月も開催しました!きょうしつ開放日!
回を重ねるごとに参加人数が多くなってきて、とても嬉しいです☆お友達を連れてきてくれた子もいて、賑やかになりました!
教室のInstagram始めました!
教室の情報や、教室で培った教育のエッセンスなどを発信していきます♪
もし良ければフォローいただき、ご意見ご感想いただけると嬉しいです♪
スタッフより

山口 康平
学生時代はプログラミング専攻。卒業後、教育系の民間企業で2年間勤務。2017年に独立し、3rdschoolを立ち上げる。背が高い。握力は60。
こんにちは!技術担当の山口康平です^^
みんなからやまこーと呼ばれています☆
2018年を振り返ってみると、「気づきや発見」を大切にした1年でした。
”ぼく自身の”という意味でもそうですが、特に”子どもたち”の気づきや発見を大切にすることを意識して、授業をさせていただいてきました。
子どもたちは、全員同じことに取り組んだとしても、皆異なった気づきや発見をします。
scratchでのゲーム作りで言うなら、「キャラクターを増やせること」や「自分で絵を描けること」、「ある数字を変えたら速さが変わること」など様々な発見があります。
そして、その気づきや発見から新しいアイデアが生まれ、子どもたちの「やってみたい!」が引き出される様子を授業を通して見てきました。
この”やってみたい”に個性やその子らしさが現れると感じています。
来年以降も、3rdschoolが「”やってみたい!”の種になる気づき、発見」がたくさんあり、自ら「あっ!」となる体験ができる場所になれるよう、一層頑張っていきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします!